妊活しました!私達の妊活入り口の話
結婚して、子どもと生活する道・子どもを持たず2人で生きる道、人にはいろんな道があってどれが正解とは他人が決めるものでもありません。私はその夫婦が幸せであればそれでいいと思ってます。
とりあえず私は子どもがいる生活に憧れを抱いた1人で、不妊治療を経験した1人として同じ思いの誰か1人にでも参考になればと思い、妊活の日々を綴ることとします。
そしてこれからこのシリーズの記事をいくつか出していきますが、私だけでなく旦那さんであるカズさんと一緒に考えて書いている記事です。妊活の日々は私だけでなくカズさんも一緒に頑張ってくれました。カズさんも妊活している人を応援したいという思いが強いようです。
スタートは結婚式直後
妊活スタートしたのは結婚式直後。以前にもブログに書きましたが自分が多嚢胞性卵巣症候群であることがわかっていたのでスタートダッシュは我ながら素晴らしいものがありました。
最初は婦人科に通ってましたが、詳しく検査をしてみたい早く本格的に治療をしたいと思ったので不妊治療専門の病院に通いはじめました。検査は産婦人科でも可能だと思います。
一通りの検査をすませる。これ、とても重要だと思います。検査は例えば、卵管が詰まってないかとか排卵がちゃんと起きているのかとか、赤ちゃんを育てる環境を維持すためのホルモンがちゃんと出ているかを調べるわけですが、こういった問題を明らかにせずに頑張っていても非効率的。それは男性も同じ。妊活は女性だけがするものではなく夫婦2人で行うものです。
カズさんメッセージ:
私を含めて男性はけっこう無頓着。不妊の原因って基本的に女性側にあるものだと思っていたらなんと不妊の原因の4割は男性にも原因があるみたいです。もし嫁さんが本格的に検査に行くと言い出したら男性も検査を受けましょう。
ただ男性の中にはプライドがじゃまして、検査をしたくないという人も多いと思います。もちろん私も最初は抵抗がありました。私に原因がないと言い切るなぞの自信があったんですよ(笑)
でも嫁さんのがんばりを見てるとそういうわけにもいきませんよね。旦那さんは変なプライドは捨て去って、検査する事をおすすめします。以上。
——————————– ここまでがKazu
妊活を考えている人は今すぐ病院通えとか不妊治療が手っ取り早いとかは言いませんが、一通りの検査をする事をオススメします。
ちなみに私の場合は多嚢胞性卵巣症候群の特徴である卵子がたくさん出来すぎて排卵が手こずりがちであること、排卵後に出る黄体ホルモンが少なめであることが判明。そこを薬や体質改善などでなんとかしていきましょうってとこからスタートしました。
妊活の基本、基礎体温測りだしたよ
基礎体温というのは、朝起きてすぐ寝たままの姿勢で舌の下で婦人用体温計で測る体温のこと。習慣化するまでは面倒臭いですが3ヶ月くらいしっかり測ると、自分のカラダの様子がわかるので面白くなります。しかし、思うような形にならずストレスになる場合も。。。。
基礎体温で毎朝一喜一憂するようになったら測るのやめたほうがいいかも(´・ω・`)
基礎体温表の理想形はこちら
綺麗に低温期と高温期にわかれていいます。排卵すると高温期に入り、生理がくると低温期になるという綺麗なリズムが整っているのが理想形。
私の測りはじめた時の表はこちら
ひどい(笑)
カオス状態。寝ぼけて書き間違えたりしてる(笑)体温表を見過ぎて表が破れるという妊活あるある。テープで貼り合わせてあります。
このガタガタなグラフをいつか綺麗なグラフにしてやると静かにメラメラ燃えるというところからのスタートでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 結果的に様々な努力のすえ、理想形とまではいかないもののなんとなく2層にわかれるところまではいきましたよ!
今回のまとめ
今回は私の妊活入り口の話。何から始めてよいのかわからない妊活ですが、ネットや本でこのドリンクがいいとか漢方がいいとか情報がたくさんあってなんでも手をつけたくなるとこですが、人のカラダはひとりひとり違うので合う合わないがあると思います。とかいいながら私自身が何でも手をつけたからこそ言えることなんですけどね(・∀・) まずは自分のカラダがどういう事になっているのか、人間1人を育てるのに耐えれる健康な身体なのかを調べることがとても大切だと思います。そのうえで今の自分に必要な方法を模索するのがよいかと思います(*´∀`*)
ではまだまだこの記事の続き書いていきます(*´∀`*)私達夫婦の奮闘記です(・∀・)vol2に続きます・・次回私が試したあんなことやこんな事編。
関連記事
-
-
妊活しました!パート2 西洋医学と東洋医学の二刀流大作戦!
前回の記事「妊活しました!私達の妊活入り口の話」の続き 前回は私達が妊活スタート …
-
-
妊活中に試して良かったものと気持ちの話 妊活しました!パート3
前回は、妊活中に試した東洋医学について書きました。今回も引き続き、妊活中に試した …
-
-
不妊治療の中身とは!?妊活しました!パート4
前回までの記事は主に自分で選んだ妊活内容や東洋医学について書きました!今回からは …
-
-
体外受精へとステップアップ!妊活しましたパート5
前回の記事「不妊治療の中身とは!?妊活しました!パート4」では私が経験した病院で …
-
-
妊娠期間をふりかえってみた!
妊娠初期 妊娠2ヶ月〜妊娠4ヶ月 妊娠判明したのは私の誕生日の頃。嬉しさもちろん …
Comment
はじめまして。私も不妊治療してるのでコメントさせてもらいました(*^^*)私の場合は基礎体温着けつつ投薬とタイミング療法で不妊治療してます(*^^*)
はじめまして(*´∀`*)私も最初はそんな感じでスタートしましたよ(*^_^*)気分転換多めで日々を楽しんでください(*^_^*)
えりさんいつも楽しく読ませて頂いています。
うちの姉もえりさんと同じです。
しかしながら卵管が細すぎ、もう一つは詰まってるで、妊娠出来ないって言われています;^_^A
えりさんは大丈夫だったみたいでよかったです。
あまり公表したいと思わない事なのに、話してくれるえりさん大好きです(*≧艸≦)
後どれぐらいで出産かわかりませんが、妊娠生活を楽しんでください。
産まれてきたらバタバタになりますからね(*≧艸≦)
6人の母親よりw
6人てすげー!!(笑)
お姉さん卵管に問題があるということは体外受精なら妊娠できるということかと。
私も最終的には体外受精での妊娠なんですよ(*^_^*)参考までに。
人生に正解なんてないですね!
その人が幸せと思えば、それでいい(^-^)
僕もそう思います!
同じく妊活して基礎体温を付けたり、知り合いの妊婦さんなどに聞いた漢方を使ってみたり色々と試しました(^-^)/
基礎体温は面倒でしたがアプリで記録していたので慣れれば苦じゃなかったですね!忘れることもありましたが(^_^;)
あと嫁の姉夫婦が不妊治療をしていて旦那さんに原因があるってことを聞いて自分も、もしかしたら?と考えたこともありましたが、カズさんも言うように、変なプライドは捨てて協力するべきだと思いました。
あと妊活に限らず何でも夫婦二人で協力して人生を共に歩んで行かないといけないと改めて思いました。
これからもお二人で仲良くお過ごしください(*^_^*)
私を含め 私の周りの友人達も ほぼ妊活してました( ˊᵕˋ ) 私は もうお休み中なんですけどね。自分の体を知るのは大切ですよね。まずは知らなきゃ始まらないですもんね♡︎ えりさんの あんな事やこんな事の記事楽しみにしています( ˊᵕˋ )
お休みもとても大事なことだと思います(*^_^*)今後の記事もあーこんなに悪戦苦闘ジタバタやってたんやなぐらいに笑いながら読んでくれたら幸いです(*^_^*)
えりさん、こんにちは(*^^*)初めまして☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カズさんの動画とエリさんのブログを見ながら、応援しています。
私は、エリさんの書いてある記事を読んで感心しています。
妊娠活動には、体質改善と栄養学が深い繋がりがあると細川モモさんのラブテリベビーブックとラブテリブックの栄養学の本に書いてありました。
エリさんとカズさんの努力で、我が子を抱きしめる日も楽しみですね。
二人を応援しています。
ラブテリブックの著者の細川モモさん(国際栄養士)も妊娠活動して、今年の秋にお母さんになるとブログに書いてありました。
おお、その本もちろん持ってます(笑)次回まさに食べ物の話しようとしてました(笑)
私も今年の秋です(*´∀`*)
お久し振りです!
妊活ではないですが、多嚢胞性のやつが自分にも当てはまってると婦人科でわかり、
先月からジェネリックのピルを飲み始めました。
いずれ子供が欲しい時に備えて、という感じにはなります。
実際の体験談を、しかも旦那さんの言葉も含めて読めるのは嬉しいです。
妊活が女性だけのものではないということを
カズさんの文章で初めて知りました。
男性目線のこともほんと勉強になります。
このシリーズを楽しみにしています。
まさにそうですよー。女性だけの問題ではないです!妊活だけでなく自分自身が体と向き合えた経験談として書いていきたいと思うので
良かったら次回も読んでください(*´∀`*)
はじめまして♪
私も同じ卵巣症って言われました
けど、エリさんのブログをみて頑張ろうと思いましたv(。・ω・。)v
次回のブログも楽しみにしてます(´,,•ω•,,)♡
楽しくがんばりましょうね(*´∀`*)少しでも参考になれば幸いです!!!
初めてコメントさせていただきます。
まずは えりさん ご懐妊おめでとうございます☆
私も先日多嚢胞性卵巣症候群と診断されたばかりの嫁歴3年です。
妊活を楽しむのに苦戦して居り ストレスと不安でいっぱいいっぱいになっておりました。
えりさんのブログとカズさんの暖かくて協力的なコメントを見て 涙が出ました。
元気をたくさん頂き どうしてもお礼が言いたくてコメントさせて頂きました。
私も自分なりに 妊活がんばります!!
えりさん 元気なお子さんを生んで カズさんと暖かい家庭を築いて下さいヾ(●´∇`●)ノ
陰ながら応援しております!
妊活はストレスとセットなんでしょうね( ;∀;)だからこそ自分で自分をほめたり甘やかしたりしていいんです!がんばってるんですから!!
あと思い込みも大事です(*´∀`*)イメージトレーニングもかなりしました(笑)
どうか不安が少しでも消えますように。私も不安いっぱいだったからこそそう願わずにはいられません。大丈夫大丈夫!
どうか妊活楽しんでほしいです。いい報告待ってます(*^_^*)
えりさん初めまして。
私も同じ症状の病気です。
まだ、子どもを授かる気持ちはないですが、いずれは子どもを授かりたいと考えてます。今はちゃんと生理が来るように薬を飲んでます。今の内にやっといた方が良いことありますか?
それでいいと思います!生理がこないのをほおっておくのはよくないと言われました!あとは毎日バランスよく食べて、甘いものや炭水化物の食べ過ぎを避けるとよいかと思います(・∀・)極端にとらないのもよくないので、つまりは普通にでいいと思います(*´ω`*)あとは毎日楽しく過ごしてください(*´ω`*)
はじめまして、初めてコメントさせていただきます。
かずさんの動画を夫婦でいつも観ています。
この頃は、5ヶ月の息子も一緒に観ています。
私は、あまり悩まず自然妊娠と出産だったなのですが
携帯アプリで基礎体温と排卵日などを
確認しながらの計画妊娠でした。
私も、子供がほしいと考えていたので
今は、子供中心の生活でドタバタしてますが
とても楽しいですよ。
出産は大変ですが、残りの妊娠生活を楽しんでください。
お腹に声をたくさんかけてあげてください。
長文失礼しました。
ご家族で動画を見て下さってとても嬉しいです(*´ω`*)出産まであとわずかとなりましたが楽しんで過ごそうと思います!!
じゃがいもと玉ねぎの冷製スープ。
さっそく、妹が作ってくれました!
うちはミキサーがないので
実家のほうで作って持ってきてもらいました。
美味しかったです。
妹も簡単で、作りやすいと言っていました。
お腹の赤ちゃんに、何をするにも話しかけてねと
私が出産した病院ではゆわれました。
例えば、「ママはご飯食べるよ、お昼はそうめんだよ。」とか
「人参さん食べるよ。」とか
ささいなことでも、声がけをすると
成長してきた時に、ママがゆってたからって
話をしてくれたりするみたいです。
ぜひ、カズさんとやってみて下さい。
私は、トイレもお風呂も声をかけてました!
出産は、りきんで赤ちゃんを生む時以外は
頑張らなくていいんですよ。
リラックスして、楽しんでください。
自然と赤ちゃんにも伝わりますよ。
いっぱい話しかけます!!
私は子宮に問題あったもので子供を持つことをあきらめていました
でも夢で見て奇跡を信じました
その1年後妊娠することができたのです!
えりさんもカズさんと一緒に頑張ってください!
おめでとうございます!!頑張ります(*´ω`*)
初めてコメントさせていただきます。こんにちは。
旦那さんのカズさんの動画はもう毎日のように楽しく見ております(^ ^)最近はエリさんも出てることが増えてより楽しくなってきましたね!
なんかの動画でお腹の大きくなったエリさん出てましたね。
同年代のyoutuberはなんだか親近感わきます。
本題ですが、エリさんも多嚢胞なんですね。妻もです。
3年ほど前に私も同い年の妻と結婚しました。いまだ子梨です。産婦人科も二人で行きましたし、自分も検査しました。不妊治療まではまだいってませんが。
転職など色々あって今は妊活お休みしてますが、どちらかというと妻のほうが子供そんなに欲しくない一方で、自分は欲しい!という夫婦の意識の違いがあります。
妻はお腹が大きくなったり、自分の中に違う生き物がいると想像するだけで嫌だー的なことも言ってます。。。
なので、最近は、どうしたら妻が前向きに妊活ができるようになるのか、悩んでます。
エリさん、元気なお子さんを産んでくださいね!いつも応援してます!
奥様の気持ちを尊重しつつゆっくり話し合っていけたらいいですね。こればっかりは夫婦それぞれの問題なので難しいですよね。わたしは妊活中2人だけの生活をどう楽しむかも真剣に考えたりもしましたよ!そしたら気持ちに余裕ができた気がします。